半島、海、広大な森、池 2
広い森は何度となく買いました。
面積が一定以上になると、国土法の届け出が必要になります。
また、景色が美しい半島や海岸線は、国定公園や県立公園の中にあることが多く、建築や木の伐採についての規定があります。
規定にしたがって行こなえば、別荘や住宅の建築は可能です。
規定と言っても、目茶苦茶難解なものではなく、一般のひとでも、書類は仕上げれるくらいのレベルです。
別荘の場合、広い土地のなかに建てるので、狭い街中のような窮屈さ、気遣いもまずありません。
周囲に迷惑をかけなければ、自由気ままな生活は保証されているようなものです。
それに別荘地は、その地域の人はいなくて、例えば全面積が20万坪とすると、全国の様々な地域の人が来ており、色々お話が聞けます。
我々も売りましたが、買ってくれた地域の順番を並べると
1.東京 2.神奈川 3.大阪 4.兵庫(神戸) 5.京都 6.名古屋 7.静岡
という感じで、都市に住んでいる購買客が多かったですね。
もうひとつ海の話
実は海を買ったことがあるんです。
2000坪くらいの、綺麗な湾岸でした。
普通は海なんて買えることはありません。
ここがどうして買えたかと言うと、そこは海ですが、法定の地目が雑種地だったんです。
地元の人に聞きますと、昔雑種地であったんですが、土地が沈下して海になったそうです。
我々が見たときは、完全な海で、岸から30mくらいは、自分の所有地になったわけです。
法務局が現地確認をしていたら、ここは完全な海になっていましたね。
次に池や湖
これは買った土地の中にあったりします。大きさも大小色々。
澄んで綺麗な池もあれば、ちょっと濁った池もあります。
池の中に、メダカやえび、時にはヤモリがいることもあります。
すごく広い池や湖のようになっていると、池沼(ちしょう)という法定上の地目になっています。
澄んだ池によっては、湧き水が湧いてきているところもあり、水はおいしい飲み水になることもあります。