岡本、丸、メルセデス
強敵広島相手にジャイアンツ3連勝。(7月16日)
広島には、いつ負けるかわからない(ひっくり返されるかわからない)こわさがある。
今日のピンチ
7回、大竹が出てくると同時に、菊地等にポカスカ打たれ、ヒヤヒヤものだった。鈴木を三振で切り抜けたからいいものの、ホームランでも飛び出していたら、この試合どうなっていたか判らない。
今日の活躍者
岡本
3試合連続ホームランは賞賛。
鍛えているけど、186cmのずんぐりむっくりの体。
岡本の場合、バットがボールに当たった時の音がスゴイ⤴⤴
今日の1発、当たった瞬間にホームランとわかるような打球音!
丸
2回の送りバンド成功は、これも賞賛に値する。
丸にまで、平然とバンドをさせる原監督もマル。
バンドする前は
ーチクショー、オレにまで、バンドさせやがって!!ー
なんて思ってたりして。
なにしろ、絶対マトモに打たしてくれるのは、ホームランをポカスカ打つ4番岡本だけ。
昨年40本の、岡本よりはるかにホームランを打ったキャプテン坂本でさえ、今年は原監督にいいように使われている。
坂本も早く本来の調子(打率0.330、ホームラン40本ペース)を取り戻して、いいように使われているのから脱しないと。
(まあ、坂本はそのうちにやるでしょう)
打線がボカスカ打ってくれて結果良かったけど、結構ヒヤヒヤもんだった。
2点に押さえたのは、ギリギリ合格か。
ただメルセデスの投球の良さは、テンポが早いこと。だからなんとか見ていられる。
投球間隔の長いピッチャーは、誰も見ていて疲れる。
メルセデス、そのうちにもう少しだけテンポを早くして、打者が準備完了の直前に投げたりして!
それよりメルセデス
ヒーローインタビュー、くそマジメ一点張り。もうちょっと身ぶり手振り、明るく元気にやろうよ! (ちょっとウイラーのマネするとか!)
まあ、ウイラーのデブッチョとは出身が違うからね。
ウイラーはアラバマUSA 。
メルセデスはフロリダの南、キューバのまだ南、ドミニカ共和国というスペイン語圏の島国だから。
そういえばウイラー、レフトに飛んだ広島の大飛球を壁に激突し、転んで1回転しながら取っていたよね。
デブッチョのくせに結構フアインプレーをする。
激突組、もうひとり
吉川、9回広島のフアールフライを取ってフエンス激突、半分体が観客席に。これで3アウト、ゲームセット。