ダイヤモンドコレクター&投資家
宝石店で商品を買って楽しむ
加工費や小売店のマージンが入っているため、割高
であるが、自分が楽しめれば良いという方。
*デザインやブランドに拘(こだわ)る。
コレクター
*コレクションする人は製品(仕上り商品)で買う方と、
ルース(裸石)で買う方がいる。あるいはその両方で。
コレクターは自分の集めたいものを集める。
*ダイヤモンド専門の人もいれば、ルビーの赤が好き、
グリーンのエメラルドという人もいる。
*エメラルド、翡翠は、硬度が低いので、余りお薦め
出来ない。
貴金属の当社の顧客の中に、ダイヤモンド専門のコレクタ
ーがいる。
自社で所有する数多くの賃貸不動産を管理しているラク
な会社で、首都圏の不動産管理会社では、ベスト20に
入る大きな会社の社長。
コレクションも1点数十万円のものから、高いものは数
千万円のものまで。
*ホワイト以外にも、ピンク、イエロー、レッド、ブルー
と、あらゆるカラーダイヤも彼はコレクションしてい
る。
*コレクション歴17年の彼は、 ほぼプロ。
ルーペ持参で来る。
無論プロの価格(卸価格)でしか買わない。
* 卸価格は、小売価格の半分(50%)くらいである。
そこそこのもの(SIクラス)から、超一級のもの(フローレス
かVVS1)まで、コレクションは40~50点はある。
* カット(形)には、とてもこだわっている。完全なカット
は、ダイヤモンドの最上の美しさを現す。
*何のコレクターもそうだが、コレクションを眺めるのが
1番楽しい時間のようだ。コレクターにとって、休息で
も癒しでもある。
投資家
*コレクターの延長のような方、あるいは完全な投資家。
これは、プロとして行動する人。
*投資する以上、儲けなければならない。
*最高級品か中級品が儲けるが、商品を買う時、高級品
かインクルージョン(傷、欠点)があるか、その時の見分
けによって儲けの全ては決まる。
*我々プロは外国での仕入れの際、ロット買い(まとめて
数百点買う)の為、宝石店に卸しても100%利益が出る。
勿論、3000万円で買ってきたものが、1000万円も儲ける
場合と、200万円しか儲けない場合とある。
(うまく仕入れているか、その時の価格状況にもよる。)
*1点1点、買う場合、本当に見る目にかかっている。
*中級品は、日本国内では、価格幅が大きいので、その
分、儲け幅も大きい時がある。
これは単純に言えば、SI1とVS2の境の商品であったり、
VS1とVVS2の境の商品であったりする場合。
インクルージョンが目立たない場所にあるものを見つけ
ると、まず儲ける。
(1点売りの時、私がやっていた宝石店は、これでかなり
儲けた。)
*より良い方法は、ロットで買い付けてきた、宝石輸入
会社から、5~10点、あるいは20点くらいを、少し纏めて
安く分けて貰うことである。
この時の選球眼(鑑定眼)が間違っていなければ、まず
儲ける。
*プラチナなどの枠を付ける場合、その枠代、加工代も
計算に入れておくこと。
*デビアスのシンジケートが世界のダイヤモンドの取扱
い量の60%前後を牛耳っているが、デビアスだと価格
が決まっていて面白くない。
*デビアスから外れている会社が、ロシアやインドには
あるので面白い。
掘り出し物が沢山ある。
ただし、グレードと、特にカットに注意すること。