火山警戒レベルの話 悪弊知事の居座り
●経費無駄遣い知事の例
▲(↑毎回秘書を連れて歩く
↓グリーン席に部下同伴で乗る)
●噴火の話
▲2014年9月27日、岐阜と長野に股がる3067mの御嶽山の噴火は登山者など58名の命を奪った。
警戒レベルが1の状態だったので、登山者は警戒準備が十分でなかった。
▲警戒レベル
1心構え
2避難経路ハザードマップなどで確認
3高齢者子供等避難
4完全避難
5発生中避難
警戒レベルも当てにならないことも多いし、直前になって警戒レベルを上げても、間に合わない。
(噴火)
(火山が連らなって、横一列に並んでいる)
(熱した溶岩が着弾すると、大火災になることも)
元に戻り
●高齢悪弊知事の居座り
都道府県あちこちにいるのが、居座り知事。
川底のナマズか、深海のサメか、もしかして井の中の蛙の方か。
○リニアモーターカーをひとりでストップして、いい気に
なっている静岡県知事
○天皇家に失礼な行事を平気で行った愛知県知事
○2000万円の車に乗るのは当然だとする兵庫県知事
○コロナ感染者は減らすのでなく、増やす一方、簡単な
手立ても思いつかない小池知事
▲この人達には、誰が考えても分かる共通の人間性(欠陥)がある。
何をやってもいいという図々しさ、無責任さ、ふてぶてしさ。
これは例えて言えば
▲普通の良識ある市民なら、日常生活の中でも他人に対してしないこと
の域を越えている。
▲完全に都県民の選択ミス、多選の弊害でもある。
都民、県民のミスは、国民の多くがやる
...前からやっているから、この人が安心...
という判断。
これで成功する場合もあるが、失敗する場合も多い。
(若い北海道鈴木知事)
とにかく知事職、新人のフレッシュマンに変わった方が、真面目に必死でやりそうだ。