菅政権 どこまでもつ
▲最近菅首相の言動に批判が多くなった。
国民のSNS、TVコメンテーター、政治評論家。
コロナ対策の失敗も痛い。
▲悪口も辛辣。
◯耄碌しているのでは(表情がトロンとしている)
◯いまだに紙を見て答弁(小学生じゃないだろう)
◯すぐ専門家の意見を聞いて、と言う(Think and Actは
首相ともあろうもの、自分自身でやること)
◯政策の片寄りが余りにもひどい。
◯会食、他者意見の聴取、の繰り返しというのは、自信無く
五里霧中である証拠。明確な方針信念哲学がない。
◯強力なバックアップ者、協力者がいず、レームダック状
態に段々近付いている
(コロナを制するのが国家元首の役割)
▲人は誰も年をとる。
しかし年令というのは、政治家にとっても、実業家にとっても重要なファクターである。
アメリカにしろ、日本にしろ、出てくる首相、大統領候補が、現職よりも5才も6才も高令になるというのは、困りものだ。
▲時代を昔に戻している。菅バイデンは、安倍トランプより時代逆行であることは確か。
今はロジカル シンキングよりクリエイティブ シンキングの時代。
(ニュージーランド首相(40才)、オーストラリア首相(52才)
コロナをストップしているよ、ほとんどゼロ)
▲コロナ感染なんて、ストップする方法はいくらでもあるのに、何で政府や東京都は出来ないのか。
コロナに関しては、明らかに政府東京都は無能。
▲飲食店が発生源だ、時短だ、病床数が足りないだとオロオロしてばかり。政治家のやることではない。
▲コロナ パンデミックは人災。
飲食店やGO TOキャンペーンの所為ではない。
安易に飛沫を拡散する人達、不潔な人達の無節操な行為による感染。
この行為を一切無くせば、感染はおきない。
(コロナは地球汚染の象徴、原始
生活に回帰せよといってるのかも)
▲安倍前首相は、菅氏より、思いきって後継首班に河野太郎か、最悪でも岸田文雄を指名するべきだった。
岸田は安倍前首相と変わらない年令。
年令から言えば、河野太郎。今の時代には、小泉進次郎でも良いくらいだ。
自分にとって組しやすい、継続性のある、官房長官だった菅氏を、二階幹事長と一緒になって押したのは、明らかに2人の個人的都合。
個人的都合より、5年10年先の日本の未来を考えるべきだった。
▲確かに高令になっていることは、それだけ経験もあり安定性もあるかも知れない。
しかし時は流れが速く、年令とともに、時代に合った対応が出来ない。
時代に合ったデジタルな対応が必要なことも多数ある。
▲菅首相もそこそこはやっているが、より若い大胆な発想、人が考えつかないことをサラッと実行出来るくらいでないと、今のコロナの時代は乗りきれない。