楽しいお寺、儲けるお寺


f:id:ainisi:20200718234930j:image

f:id:ainisi:20200718234506j:image

(写真は参考画像)
本来お寺は、信心のある者が訪れるものである。

このお寺は、国内では最もメジャーな宗派だった。

完全独立の、所謂、単立寺だった。単立寺ということは本山でもある。

殆どのお寺は、単立寺ではなく、末寺で、単立行動ができない。何をやるにしても、本山の許可がいる。

その点、このお寺は、事業も自由自在だった。

 

大卒直後から事業をやっている私は、全てをbusinesslikeに考える癖がある。だからお寺にしろ、健全経営が第一。

メジャーな、誰でも知っている宗派の寺だったので、別の宗派の方にも(どの宗派の方にも)霊園使用権を許可(販売)した。

これは、特にこの法人の規則にも規定がなく、私のバックにいる大企業の社長も、異義なしだった。

宗派に固定されると、日本国内にある多数の他の宗派を疎外し、businessの上でも窮屈になる。

これは成功だった。他の宗派の方も、市街地に近い便利な位置にあるこの寺の霊園を沢山買ってくれた。

 

宗教法人のメリットは、こうした霊園売買(貸与)や布施で、どんなに収入があろうと、無税ということだ。

 

お寺の敷地は約7000坪あり、ほとんど平坦。楠や桧の巨木があった。

寺院の建物は、平成の初めに大改修をやっており、明るい感じで、所謂、昔からの古い暗いお寺のイメージはなく、敷地内の建物もかなり洋風だった。

学校から帰った子供たちの遊び場にもなっていた。

近所の住民には先代の頃から親しまれており、年末の

ー除夜の鐘ー

は地元住民数十人に、ひとりひとり突かせた。これは好評で、中高生も突きに来ていた。 

108つの煩悩を祓う、というより新年に向けての気持ちの切り替えのためのセレモニーだ。

 

東京から来て、何もかもbusinesslikeに考えている自分でも、こういう地元の方たちの光景を目にすると、ほのぼのとした気持ちになった。