怒ってる人文句言う人をなだめる単純なテクニック
怒ってる人、ぐじぐじ文句を言ってる人を、なだめるテクニックがある。これは私の経験で100%成功している。
人間大小に関わらず、物事何をやっても全てうまくいくわけではない。誰でも20回に1回や、30回に1回はミスをすることがある。
ミスの大小、そのときの状況、致命的なミス、誰でも起こすミス、うっかりミス、他者のせいで起こったミス、色々ある。
この場合、相手が怒っているボルテージの状態にもよるが、怒っている相手は、謝ると落ち着く。場合によっては、何回か謝る。
ーすみません、私のミスです。ー
ー申し訳ありません。ー
ーおっしゃる通りです。ー
これ↑が1番だ。
その時、注意することは、絶対言い訳をしないこと。余計な言葉を付け加えないこと。
言い訳は、言い訳に対する新しい文句を発生させる。
謝る、繰り返し謝るがベスト。
そうすると、怒っている相手は落ち着いて、平静になり、
ーちょっと言い過ぎた!ー
ーまあ、誰でもミスはあるから。ー
ーところで、今度はミスしないように、この仕事やってくれないか。ー
という風に変化する。
ただこれは要求の強い外国人相手にはやってはならない。
外国は国によってルールが違う場合もある。それに応じた明確な対応が必要だ。
また、謝っているのに、それにつけこんで、理不尽な要求をしてくる非常識な相手は、断固として拒否しなければならない。
(こういう非常識な無理な要求をしてくる相手が、一般人の中にもたまにいるから要注意だ。)
我々のように交渉慣れしていると、相手がそこそこの会社の人でも、この人ちょっとおかしい、トーンが微妙にヤバイ、ということが、初回の交渉ですぐ分かる。もちろんこういう会社、そこですぐ交渉打ち切り。
ところが一般市民は、こういった人物を見抜けないで、いいように回されることになる。そして損害を被る。(充分注意して下さい。)